今回は私が短期トレードで使用しているETFをご紹介します。今回は米国のNASDAQの非金融系で構成されるETF「QQQ」です。ティッカーシンボルの覚え方はNASDAQを取って「QQQ」といったところでしょうか。
QQQとは??
QQQはナスダックに上場している時価総額が最大規模の非金融企業100社を含 むナスダック100指数に連動を目標とするのが特長です。
ベンチマーク | NASDAQ100指数 |
経費率 | 0.20% |
ETF純資産総額 | 137,035米ドル |
設定日 | 1999年3月10日 |
配当スケジュール | 四半期毎 |
市場別構成は??
市場別の構成は下記の様になります。基本は米国株になります。ちょっとだけアジアやヨーロッパが混ざっていますね。
国別 | 割合% |
---|---|
北米 | 97.22 |
アジア(除く日本) | 1.82 |
ヨーロッパ | 0.50 |
ラテンアメリカ | 0.45 |
セクター別構成は??
セクター別の構成は下記の様になります。VOOとは異なり、情報技術系の分野を大きく含んでいるため、今後大きな値動きが起きそうなのは必須ですね。多
セクター別 | 割合% |
---|---|
エネルギー | 42.98 |
金融 | 20.92 |
ハードウェア | 19.41 |
消費者向け | 6.87 |
ヘルスケア | 4.62 |
素材 | 2.50 |
メディア | 2.07 |
法人向け | 0.63 |
QQQに似たETFは??
QQQに似たETFをピックアップしました。QQQとよく比較されるのがVOOです。ともに米国ですが、セクターなどが大きく異なります。VOOは米国全体の中の優良企業を集めた感じ。QQQはさらにそこから情報技術などテック系により大きな割合を置きたい人のためのETFでしょうか。
ETF名 | 対象範囲 |
---|---|
QQQ | NASDAQ100が対象 |
VOO | S&P500が対象 |
まとめ
QQQは米国の中でもさらにテック系に焦点を絞ったETFになります。絞った分、個々の株価の影響をうけて値動きはVOOより激しくなりますが、同時に利益もVOOより取りやすくなっていますね。米国のテック系の上昇を予想している方にとっては希望通りのETFではないでしょうか!
いかがだったでしょうか?
短期トレードでは様々な波に乗って運用するのが必要です。
どんな波が来ても利益を取れるように、自分の武器となる商品をしっかりと押さえておくことで正しいポートフォリオを組むことが利益を増やしていくコツの一つです。
参考URL
下記に詳細のリンクも貼っておきます。